(初稿:2007年12月)
(ほぼ初稿のまま本サイトに移転 ♪ :2025年10月)

おはようございます。
今日は朝6時半起床でのんびりホテルで朝ごはんです。うほほーい。
と、普段の私とだいぶ時間の感覚が違ってきたエジプト旅行4日目です。
ところで、エジプトのドリップコーヒーはイマイチ美味しくないらしい。
トルココーヒー系のコーヒーは美味しいようなのですが、シェラトンの朝ごはんのコーヒーもあまり美味しくなかったです。アハハ。
なのでホテルの朝ごはん時も、「(淹れた)コーヒー?ネスカフェ? or ティー?」 と聞かれました。
ネスカフェインスタントコーヒーをお湯で割るという選択肢があるんですねえ。
私は普通に淹れたコーヒーを貰ったのですが、薄かったのでネスカフェを足しました(笑)。
でも、そんなコーヒーもエジプト旅行っぽくてまた楽しかったりするのでありますっ。
ほんでもって、8時にロビー集合?でしたっけ?


バスに乗って、外を眺めてみると気球がいっぱい!(写真には1つだけですが・・・)
大空から、気球に乗ってルクソール西岸の遺跡を見下ろすツアーってのがあるらしい(by 地球の歩き方)。 楽しそうだねえ~。
と思うも、朝5時にホテルに迎えに来てくれるツアーだそうで・・・・。
いやーほんとに、エジプト旅行は朝が早いのね~。
サトウキビを運ぶ線路。(バスの窓より撮影)


08:30 朝早くから水タバコを吸っているエジプト人多数。
とか思っているうちに王家の谷(Wiki)らしきものが見えてきましたよー!


バスを降りて、たいした距離じゃあないのだけど、
こんなかんじのカートに乗って王家の谷入口まで移動。
こっちですよ~。って、ものすごく広い岩山という見た目なのであります。
古代エジプトの王様たちは、こんな岩山にトンネルを掘ってお墓を作ったらしい。宝物も一緒に埋めた古代エジプトの王様たちのお墓は墓ドロボウにあうことが多かったので、こんな大きな岩山に隠すようにお墓を作ったんですって。で、あの有名なツタンカーメン(Wiki)のお墓もここで見つかったそうですよー!墓ドロボウにあわず、ほぼ宝物も無傷で見つかったらしいです。
いやーこんな広い岩山の中からお墓を見つけた感動ったらなかったでしょうねえ。


とある墓の入口。
発掘される前は、周りの岩山と変わらないように覆われているらしい。
現在も新たなお墓を見つけるべく、発掘作業中でした。
というわけで、日陰のベンチにみんなで座って、
ガイドさんにツタンカーメンの墓の講釈を受ける。
ガイドさん、すごい勢いで40分くらいしゃべりっ通し。すごいな、ガイドさん。


こちらがツタンカーメンのお墓入口。
内部は写真撮影禁止なので、とりあえず入口の説明書きを撮る(笑)。


そして、自由行動~!
1枚の入場券で、お墓3個まで入場可能ということで、
あと2つのお墓に入場できるらしい。
で、ガイドさんがちゃんと 「○×△と、※#$がお勧めのお墓ですよ~!」と教えてくれていたのに、
その 「お勧めのお墓」 って字面がなんだかおかしくて笑ってたら、
どのお墓がお勧めだったか、忘れた・・・。がーん。
とりあえず観光客でごったがえっているお墓を急いで2つ走って見学する。
このお墓とか、混んでるよね~。きっと有名な人のお墓だよ!


お墓の説明を聞く観光客。
走ってお墓を見て回ったら時間が余ったので記念撮影などする。


みなさん、ちゃんとお墓3つ見学できましたか~?
そろそろ出発しますよ~。11:15
名所の帰り道にはかならずお土産屋さんを通るんですねー。
ワンダラーワンダラー。ヤスイ。カカクハカイ。オクサンカワイイ。
などと話しかけてくる売り子さんを払いのけながらバスへ向かいます。
買ってもいいかなー?って思うんだけど、なにせツアーは忙しい(笑)。


バスから眺めた王家の谷方面(たぶん)。でかいっ!
お、これがサトウキビを、ちょうどサトウキビ用列車(?)に積んでいる様子です。
バスの窓から写真撮ってるので、ブレブレですみません。


でも、窓から眺める景色が衝撃的でしょうがないです。
などと思っている間に、お昼ご飯のレストランに到着。11:50


今日のお昼ご飯は、牛肉と野菜のの串焼き。そしてビール。
急いで食べて飲んでトイレ行ってタバコすって、
12:40 バス乗車。
お昼休み1時間弱ってけっこう忙しいよ?


水タバコとか吸ってる時間は皆無ですよー。
それにしてもエジプト人男性たちは、朝も昼も夕方も、
みんな外に出て水タバコ吸いながらコーヒー飲んでる気がするぞ。


などと思っている間に、メムノンの巨像(Wiki)に到着。
頭にちょび毛が生えているように見えるのはハトです。


お土産屋さん。
13:30 次はハトシェプスト神殿(ハトシェプスト女王葬祭殿)(Wiki)に到着、


ところで、1997年11月にルクソール事件(Wiki)、
日本人10名を含む63名が殺害されたテロが起こった場所は、このハトシェプスト女王葬祭殿だったんですって。こんなひらけた場所で・・・・。
なので、今はエジプトの観光名所はどこもかしこもすごい警備です。
入口に検問所見たいのがあって、ライフルを持った警官がうじゃうじゃいます。
だから、もうそんな惨事は絶対起こさないよ!
とにかくみなさん、こちらですよ~。


これは○×△の国から送られた※#%の木の植えてあった跡ですよ~。
あれ?看板の英語と私の記憶ちょっと違ってる?
鳩・シェプスト女王葬祭殿


いやーここもとりあえずすごいっ。
ほおおおー。


へえええー。
ミイラのポーズ。


うわー、彩色も残っててすごい。
そしてすごい天気いいなああ~。


出口はこちら。
ちゃんと事前に説明したところは見てきたかな?
そろそろバスに戻るよ~。14:20


ここもこんなカートに乗ってバスまで移動。
ワンダラーワンダラーなお土産屋さん。


そしてバスに乗って、次はどこに行くのかなー?と思っていたら、
やっぱりお土産屋さん(爆)。
いやーちょっと暑くなってきたねー。


今回のお土産は石屋さん。
写真は石を削って花器などをつくるおじさん。
その後、お店に入って説明を受けつつ、店内をウロウロしていると、店員さんに 「カワイイネ~カワイイネ~」 を連発され、
≒買ってくれって意味だとわかってはいても、ちょっと気をよくする。
しかし買いたいものがまったく見当たらず買わずに店を出る。アハハ。
で、帰り際に、子供たちがよってきて、石の欠片を出して、
ワンダラーワンダラーと連発するので、1エジプトポンドくらいで許してもらう。


15:17 いやー今日も盛りだくさんで楽しかったです。
そういえば、エジプトの住宅は「まだ建築途中?」みたいのが多かったのですが、
エジプトの人は、子供が結婚したら子供夫婦と同居するというのが普通なので、
子供が結婚して家族が増えた時に簡単に増築できるようにと、
こうやって建築途中にしておくんですって。へええー。

というわけで、16:30 ホテル到着。
ホテルの周りをプラプラしたり、前のキオスクでタバコ買ったりして、
夜は、オプショナルツアー 『カルナック神殿の音と光のショー』 に行ってきます(晩ご飯付き)。

17:30 ホテルロビーに集合して、みんなでバスに移動し、
『音と光のショー』の始まる前に前にみんなで晩ご飯です。
スープの入っている器が欠けているところとか、エジプトっぽい感じです。
今日のメインは、牛肉のトマトソース煮込み。ご飯にかけていただきます。
向かいに座ったカップルもドイツからいらっしゃってるとようで、
「ドュッセルのなにわのラーメン、美味しいですよね~」 などと盛り上がる(笑)。


そして、カルナック神殿に移動。
みんなでライトアップされる遺跡を見ながら移動します。
昼間見た羊のスフィンクスも夜ライトアップされると違った感じです。
夜は夜でキレイかも~♪


でも、光と音のショー自体は、ラジオドラマみたいで、
ちょっと創造力がないと眠くなってくるかも~♪
そしてちょっとずっと座ってるのは寒いかも~♪


20:20 ホテルの部屋に到着。せんべい & ビールです。
いやー今日も盛りだくさんでとっても楽しかったです。
エジプトの遺跡めぐり、まいにちどんどんすごいところに行く感じで、
行く前は飽きるかな~、と思っていたけど、全然あきないですよ。
しかし、エジプトの歴史はもうちょっと勉強しておくべきだったなー。
なんて思いながら、明日は・・・・・・・・
え?またモーニングコール4:45?荷物出すのが5:20?
でもって、ホテルで朝ごはん食べて、ロビー集合6:15??
きええー。今日も早く寝ます。
明日はルクソールからバスでアスワンへ。
そういえば社会科の授業で聞いたことがあるようなないようなアスワンハイダム、
ナイル川でファルーカ(帆掛舟)遊覧です♪ 楽しみー☆
ではでは、おやすみなさい。また明日っ。