2003.09 ドイツ・ツェレ旅行記(日帰り)

2003.09 ドイツ・ツェレ旅行記(日帰り)

↑アウトバーンで、ツェレへ出発~っ!
というわけで、これは、途中で、見かけた大量の風力発電の風車。
こんな重たそうなのが、 風でよく回りますよねえ。って、実は軽いのかしらン?

↑そして、あっというまに、ツェレに到着!これは、お城のまん前のカフェ

↑建物の後ろに見えるのは、教会の塔。
パーキングチケットを買おうと悪戦苦闘していたら、自転車に乗ったおばちゃんが、
「今日は、チケット買わないでいいのよ!」と走りながら叫んでくれました。そうだったのね。感謝♪

↑ツェレの目抜き通りStechbahnSt.
童話に出てきそうな町並みで、これぞ、ドイツっ!て感じですねー。うしししし。

↑そんな、素敵な町並みですが、1階部分には普通のお店が入ってます。マックも健在!

↑と、街を20メートルくらい歩いたところで、さっそくお昼ごはん。 今日のお昼はイタリアンで。
このパン、もっちりしていておいしかったです。

↑生ハムとルッコラとトマトとチーズのピザ。ハムが大量にのっていておいしいんだけど、
大量にのりすぎていてちょっとしょっぱかった・・・・。

↑シュニッツェル。豚肉の上に茄子とチーズがのっていて、 これはおいしい!
おうちでも手作りチャレンジしてみたい一品です。

↑自動演奏パイプオルガンを回すおじさん。ワンちゃん、せっかくカメラ目線してくれたのに、
半分だけしかとれてなくて、ごめんね。

↑手が1個余分だよ・・・。って写真にしようと思ったはずなのに、2個余分ジャンっ!きゃーっ!

↑馬車も走ってました。

↑これがツェレのお城(SchloSS)です。
17世紀に建てられたものらしいのだけど、新しく見えちゃうからヨーロッパってすごい・・・。

↑おたふく風邪のおじさんの像

↑お城の前にあるお堀

↑お城の中は、 内部ガイドツアーについて見てまわることができます。
冬(11月~3月)は、10時と15時の2回だけ。 お昼ごはんを食べ終わってちょうどの時間でよかった~。
というわけで、コレはお城の中のシャンデリア。とってもキレイです。
今は、電気でが、昔はろうそくだったんですよね。
やっぱりロウがたれてきたりするんでしょうか?受け皿の掃除とか大変そうですね。

↑このおねえさんが、ドイツ語でお城の内部を案内してくれました。
とっても幸せそうに説明するおばさんを見ているだけで、
なんだか私たちも幸せな気分になれました。
おばさん、 説明は全然理解できてなかったけど、どうもありがとう。

↑寄木細工の振り子時計。すごく素敵でした。

↑昔、お城の時計を動かしていた機械仕掛け(らしい)。今は電気で動いてるそうです。

↑そのお城の時計(中庭版)

↑いきなりですが、お城のキッチンの包丁とまな板。ちょっと中華料理風・・・。

↑お城のキッチン、の料理台。上のほうでは燻製も作れて一石二鳥。

↑お城のお庭から見たお城。うーん、うつくしい。

↑のどかなドイツの夕方・・・っていうか、もう夕方だ~!

↑いそいでもう一つの名物フランス庭園へ。素敵な並木道。
ちょっと修学旅行で行った北海道大学を思い出しました。

↑あー、日が暮れる~っ。
日本からヨーロッパ旅行に行くときに、なんで、夏のほうがあんなに値段が高いのがわかる気が・・・。
というわけで、ツェレ、さようならー!また来るね ♪

おしまい♪


初投稿:2003.09
再投稿:2025.01